入店から注文、会計まで必ず使うレストランの英会話と英語フレーズ

レストランでの食事は、海外旅行に限らず、とても大切なイベントの一つですよね。
良いレストランを選び、良い環境(席、テーブル、サービス)で、おいしい料理を注文し、食事だけではなく、雰囲気を楽しむのがレストランで食事する醍醐味ですが、これを勝手知らぬ海外で実行しようとするのは、実は言うほど簡単ではありません。
もちろん英会話も必須となりますが、レストランで交わす会話は限定的で、パターンも決まっていますので、フローに沿った会話応酬パターンを覚えておけば大丈夫!
レストランでの食事を成功させるためのレストラン予約なしの入店から注文、会計までのフローと必要な英語フレーズを紹介していきます。
レストランに入店する
- Do you have a reservation?
- ご予約はおありですか?
- Do you have a table for two?
- いいえ、2人ですが席はありますか?
- Yes we have.
- はい、ございます。
- Can I have a table by the window?
- 窓際の席にしてもらいたいのですが。
- Certainly.This way please.
- かしこまりました。こちらへどうぞ。
- Ok, I’ll follow.
- はい。
- What would you like to drink?
- お飲み物は何になさいますか?
- I’d like a glass of red wine.
- 赤ワインを頂きます。
- Are you ready to order?
- ご注文はお決まりですか?
- Yes please.
- はい、お願いします。
- What would you like?
- 何になさいますか?
- I’ll have a steak and onion soup.
- ステーキとオニオンスープ゚お願いします。
- How would you like your steak?
- ステーキの焼き加減はどうなさいますか?
- Medium rare please.
- ミディアムレアでお願いします。
- Anything else?
- 他に何かご注文はございますか?
- That’s all.
- 以上です。
- Is everything ok?
- お食事はいかがですか?
- This food is very good.
- とてもおいしいですね。
- May I help you?
- ご用命は?
- Check please.
- 勘定をお願いします。
入店できるか尋ねるフレーズ
- Do you have a table for two?
- 2人ですが席はありますか?
飛び込みで入ったホテルで席があるか尋ねるフレーズです。
街中でよさそうなレストランがあったので、飛び込んでみたけど、混んでるみたい?みたいなシチュエーションで使えますね。
- Do you have a reservation?
- ご予約はおありですか?
- No, do you have a table for two?
- いいえ、2人ですが席はありますか?
- Yes we have.
- はい、ございます。
- How long do we have to wait?
- どのくらい待ちますか?(待たなければなりませんか?)
満席だけど、待てば席を用意できるなんて場合はこのフレーズです。
海外の初めてのレストランでどのくらい待たされそうかなんて予測できませんから、このフレーズで聞いてしましましょう。
海外旅行の時間は貴重ですので、ムダに時間を消費するのはできるだけ避けるべき。
待ち時間と雰囲気をはかりにかけて、あまり長いようならサクっと違う店を探すのが得策という場合もあります。
待って入店できたはいいが、美味しくなかった…なんて残念な結果だけは避けたいものです(笑)
- We’re full right now?
- ただ今満席です。
- Would you please wait a moment?
- しばらくお待ちいただけますか?
- How long do we have to wait?
- どのくらい待ちますか?(待たなければなりませんか?)
- It would be about 30 minutes.
- 30分ぐらいになると思います。
テーブルをリクエストするフレーズ
- Can I have a table by the window?
- 窓際の席にしてもらいたいのですが。
入店できるようなら、できればいい席で食事したいですよね。
このフレーズで好みの席をリクエストしてみましょう。
席の注文の仕方、バリエーションも合わせて覚えておけば使い回しができますよ。
- Can I have a table by the window?
- 窓際の席にしてもらいたいのですが。
- Certainly.This way please.
- かしこまりました。こちらへどうぞ。
覚えておきたいレストランのテーブル(席)の英単語
- a table beside the window 窓際の席
- a table by the window 窓際の席
- a table in the corner 角の席
- a table with nice view 眺めの良い席
- a table for four 4人が座れる席
レストランで注文する
メニューの要望、注文の依頼のフレーズ
- May I have a menu please?
- メニューを頂けますか?
テーブルについた時点でウェイター/ウェイトレスがメニューを運んできてくれるはずですが、繁盛店で忘れられちゃった(笑)なんてときは、このフレーズでまずメニューをもらいましょう。海外の中級以下のレストランでは多々あったりします。
あるケースはかなり限られますけど、念のため、日本語メニューを要望するフレーズも合わせてどうぞ。
- May I have a menu please?
- メニューを頂けますか?
- Could I have a Japanese menu?
- 日本語のメニューを頂けますか?
こちらは、注文が決まったのに、待てど暮らせど注文を取りに来ない…なんて時に不可欠なフレーズ。これもありがちだったりします(笑)。
- May I order please?
- 注文をお願いできますか?
- Are you ready to order?
- ご注文はお決まりですか?
- Yes please.
- はい、お願いします。
メニュー(食事、飲み物)注文するフレーズ
注文には、以下のような定番フレーズが使えます。
I’d like (注文するメニュー).
I’ll have (注文するメニュー).
Can I have (注文するメニュー)?
場面に応じて、使い分けができるよう、しっかり習得しておきたい定番フレーズです。
- I’d like a glass of red wine.
- 赤ワインを頂きます。
- What would you like to drink?
- お飲み物は何になさいますか?
- I’d like a glass of red wine.
- 赤ワインを頂きます。
- I’ll have a steak and onion soup.
- ステーキとオニオンスープ゚お願いします。
- What would you like?
- 何になさいますか?
- I’ll have a steak and onion soup.
- I would like a steak and onion soup.
- ステーキとオニオンスープ゚お願いします。
- Can I have the same dish as that?
- あれと同じものをもらえますか?
- I’ll have the same.
- 同じものを頂きます。
- I’ll have the same dish as her.
- 彼女と同じものを頂きます。
- I would like a glass of water.
- お水を頂けますか?
- mineral water ミネラルウォーター
- a bottle of water ボトルに入った水
- a glass of water コップ一杯の水
- Can I have some more bread?
- パンをもう少しいただけますか?
ステーキの焼き加減をリクエストするフレーズ
- Medium rare please.
- ミディアムレアでお願いします。
ステーキの焼き方を聞かれた場合は、おおむねmedium rare/rare/well-doneの3つを覚えておけば大丈夫。
好みに応じて言い分けましょう。
- How would you like your steak?
- ステーキの焼き加減はどうなさいますか?
- Medium rare please.
- ミディアムレアでお願いします。
ステーキの焼き方の表現
- medium rare 中ぐらいに焼く
- rare 生焼き軽く焼く
- well-done よく焼く
- Could you pass me the salt?
- 塩を取ってもらえますか?
お勧めを尋ねるフレーズ
- What would you recommend?
- お勧めは何ですか?
メニューを見たけど、注文したいメニューが決められない、どれを注文していいか見当もつかないなんて場合は、このフレーズで思い切って聞いてしまうのもアリですよ。特にその土地の名物料理などを注文したい時などは、まさに聞いちゃった方が早いです(笑)
- What would you recommend?
- お勧めは何ですか?
- Do you have local dishes?
- 地元の名物料理はありますか?
注文を終えるフレーズ
- That’s all.
- 以上です。
レストランなどで注文する場合には、大体「他には?」と聞かれるケースが多いので、「以上です。」というこのフレーズも覚えておきましょう。
結構色んな場面で使える便利な定番フレーズです。
- Anything else?
- 他に何かご注文はございますか?
- That’s all.
- 以上です。
料理が出てこないなどクレームのフレーズ
料理が出てこない、注文してない料理が出てきた…など、クレームを入れるフレーズです。
注文するフレーズと合わせて覚えておきたいですね。
- My order hasn’t come yet.
- 注文した料理がまだきません。
- This is not what I ordered.
- これは私がオーダーしたものではありません。
- I didn’t order this dish.
- 私はこの料理を注文していません。
お皿を下げてもらうフレーズ
- Could you take this away?
- これを片付けていただけますか?
食事を終え、テーブルを片付けてもらいたいときに使えるフレーズです。
意味、言い方に微妙な違いはありますが、要は片づけて!という時は、いずれかのフレーズを使って依頼しましょう。
- Could you take this away?
- これを片付けていただけますか?
- Could you clear the table?
- テーブルを片付けて頂けますか?
- Could you clean the table?
- テーブルをきれいに拭いて頂けますか?
食事の感想を伝えるフレーズ
- This is very good.
- とてもおいしいですね。
テーブルを片付けてもらう際、「どうでしたか?」と聞かれる場合があります。
そんなときの回答例がこちら。
さすがにまずかったとは言えないでしょうが、一応念のため載せました。覚えておいても損はないですから(笑)
- Is everything ok?
- お食事はいかがですか?
- This is very good.
- とてもおいしいですね。
- I love it!
- とても気に入りました!
- That is not so good.
- あまりおいしくなかった
- It is not taste good.
- まずかった。
- So so/Ok/not bad
- まあまあ、悪くはないけど(美味しくない)